南鶴牧小学校Greenネットワーク芝生管理ブログ

2014年3月15日土曜日

芝生新聞48号


メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: 投稿 (Atom)

Gネット委員会参加団体

  • 多摩市立南鶴牧小学校
  • 放課後教室
  • おやじの会
  • 鶴牧サッカークラブ
  • ボーイズ(野球)

南鶴小芝生キャラクター

南鶴小芝生キャラクター

Gネット委員会の予定

2019年3月30日(土)
10:30〜 
3階 算数教室にて


校庭イメージ

校庭イメージ

芝生化概要


1、芝生化で期待される効果
◎ 降雨後すぐに校庭の利用が可能となり、運動量の増加と体力向上を図る事が出来る。
◎ 外遊びや群れ遊びが増加し、児童相互の関わりと心の安定を図る事が出来る。
◎ ネイチャーゲームなどの自然体験学習、環境教育を一層進める事が出来る。
◎ 夏期の校庭温度低下と砂埃を防止する事が出来る。

2、施工内容
校庭全面7000m2のうち周辺部分と遊具部分を除く約5000m2を芝生化
ティフトン419+ぺレニアルライグラスのオーバーシード
砂表土15cm厚+地下に排水用パイプを葉脈のように設置
スプリンクラー8基設置

3、雨水再利用可能設備
校舎及び体育館の屋根に降った雨を100トン貯留し散水に使う。

4、芝生委員会(保護者、地域、学校)を設置し日常的な管理を行う
管理計画、芝刈り、施肥、補修、水やり等

校庭芝生の維持管理/東京都環境局

  • 東京都の推進する校庭の芝生化について

芝刈機メンテナンス マニュアル

  • 手入れ方法

ブログ アーカイブ

  • ►  2019 (6)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2018 (35)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2017 (32)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2016 (48)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2015 (56)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ▼  2014 (59)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (4)
    • ▼  3月 (1)
      • 芝生新聞48号
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2013 (47)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2012 (50)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (2)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2011 (60)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (10)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2010 (48)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2009 (76)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2008 (49)
    • ►  12月 (10)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (11)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  3月 (1)

芝生新聞バックナンバー

  • 71号
  • 70号
  • 69号
  • 68号
  • 67号
  • 66号
  • 65号
  • 64号
  • 63号
  • 62号
  • 61号
  • 60号
  • 59号
  • 58号
  • 57号
  • 56号
  • 55号
  • 54号
  • 53号
  • 52号
  • 51号
  • 50号
  • 49号
  • 48号
  • 47号
  • 46号
  • 45号
  • 44号
  • 43号
  • 42号
  • 41号
  • 40号
  • 39号
  • 38号
  • 37号
  • 36号
  • 35号
  • 34号
  • 33号
  • 32号
  • 31号
  • 30号
  • 29号
  • 28号
  • 27号
  • 26号
  • 25号
  • 24号
  • 23号
  • 22号
  • 21号
  • 20号
  • 19号
  • 18号
  • 17号
  • 16号-1
  • 16号-2
  • 15号-1
  • 15号-2
  • 14号-1
  • 14号-2
  • 13号-1
  • 13号-2
  • 12号
  • 11号
  • 10号
  • 9号
  • 8号
  • 7号
  • 6号-1
  • 6号-2
  • 5号
  • 4号
  • 3号
  • 2号
  • 1号
「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.