2014年10月26日日曜日

3葉目を確認

気温の低い日が2日程ありましたが、この週末は天気に恵まれました。
ほんの一部ですが3葉目を出してきた株を見つけることがチラホラ出てきました。

概ね1本目が6cm前後の成長で、3葉目が出てきていると思われます。
先週、追い播きした種も発芽していると感じられます。
あいにく、、播種に失敗してまとまって種を落してしまった地域(写真を撮り忘れましたが、10cm四方ほどです)が集中して発芽しておりましたので、、。ティフトンの編目の間に落ちてしまったので拾えなかったです。
しかしティフトンの間に擦り込めた種子は、素人作業でも手順を間違えなければ
全体管理出来る経験を積む事が出来ました。
播きムラを心配しておりましたが、顕著な列ムラも目視出来ておりません。

奇麗な冬芝景色になってきました。
あと2週間程の我慢です。 まだまだ増々美しい芝生になって行きますよ
楽しみです。

2014年10月25日土曜日

冬芝播種後の芝刈り

冬芝を播種してから2週間が経ちました。

現在の成育状況は約4cm程で、二葉がグランド全体に揃った状態
あと数日で3葉目が出ると思われる高さになってきました。

全体の分げつまではまだ2週間は掛かりそうな印象です。
そこまでは我慢のメンテナンスです
 1本目の背丈が出てきましたので、頭を少しだけカットする為に
芝刈りを行いました。
傷痍反応も利用する作業です。
 下は芝刈り後の芝刈機の掃除作業です。
参加者の皆さん、本当にありがとうございます。
 見事な景色になってきました。
 奇麗にパターンも入っています。

濃い緑は校舎から手前に刈込んだ地域
少し薄い緑の地域は、手前から校舎方向に刈込んだ結果です。
 まだまだ奇麗になって行きます。
冬芝ッて本当にキレイですね。
次週の管理作業は、展覧会後に教職員の皆さんの研修作業として
お願いしています。
宜しくお願い致します。

2014年10月18日土曜日

10月18日 冬芝の種を追い播きしました

10月10日に業者による冬芝の種を播きましたが、
先日の台風通過により種の流れ出しを懸念しており、
より発芽密度の促進を図るために有志で集まって冬芝の
種を播きました。

播いた種の量は、1袋22.45kg×2袋により約45kgに
なります。種を播いた後は上から砂をかぶせることも
検討しましたが、残りの砂の量が不十分であり、今後も
補修などで使う可能性があるので今回は断念しました。

綺麗に種を種を播くためには、落ち葉、枯れ枝などを
除去する必要があります。ブロアーや竹箒などで冬芝の
新芽を傷つけないよう注意しながら作業しました。

種は縦・横それぞれを機械でクロス状に播き、芝生校庭
(約5000㎡)をまんべんなくムラ無く播くため、
地道な作業になりました。種を播いた後は、より夏芝
や地面に定着させたいので、ブラシによる慣らし作業も
直後に行いました。

8:30からのスタートで10:00過ぎには終わり、締めは
いつもの散水により本日の作業は終了しました。芝生は
台風などによる気温低下のため、まだヨチヨチ歩きの
赤ちゃん状態ですが、来週は晴天が続き気温上昇
が予想されるので、かなり芽も伸びてくると思います。
成長具合になると思いますが、10月25日に芝刈り作業を
行うかもしれませんので、その際はご協力よろしく
お願いいたします。

次回の管理作業は(冬芝が成長した場合は)
10月25日(土)9:00〜10:00
リーダー:Gネット委員会(主はサッカー)
担当:4年1組
になります。宜しくお願い致します。


冬芝の芽がうっすらですが生えています
 これが冬芝の種の袋です

種はこんな感じ

肥料播き機に入れました

事前作業でブロアーにより落ち葉、枯れ枝を飛ばします

ブロアーだけでは間に合わないので、竹箒も出番となりました

種蒔きの状態です(校舎からみて縦方向)

種蒔きの状態です(校舎からみて横方向)

より種の定着化を図るためブラシで慣らします

種蒔きとブラシのペアーで行いました 

赤ちゃん冬芝が生えているのがわかるでしょうか?

作業も慣れてきましたね

周辺の落ち葉も竹箒でかき集めます

落ち葉はいつものバケットへ

作業はほぼ終了ですね

締めはやっぱり散水ですね

2014年10月15日水曜日

冬芝播種のその後

台風通過により種の流れ出しを懸念していたのと、発芽状況が気になり
状況を確認しました。
チラホラですが発芽が始まっているようです
全体状況は、養生期間としてクローズにしている為、ストレス負荷が無い事や
施肥も行っている為、夏芝がまだまだ元気に色付き回復してきています。
シャッタリングの跡もまだハッキリと解ります。
 ティフトンが元気よい地域。成長していると言うよりは
色が復活している状態でしょうか。
懸念していた種の流れ出しは予想ほどでは無かったようです。
トランジッション作業で出た芝カスが浮き出て周りに流れてきています。
 明日からは晴れの日が続き、気温も冬芝にベストコンディションと思われます。
まだ2〜3日は朝晩の散水は必要です。
状況次第ですが、追い播き作業を今週末18日(土)9:00〜考えています。
お手伝い可能な方はお願いします。作業は簡単な内容です。

今週末から一気に冬芝の奇麗な新緑が一面に確認出来るようになるでしょう。
楽しみですね。

順調に成長すれば、来週25日(土)には一回目の刈込み作業を行いたいと思います。
宜しくお願いします。

2014年10月10日金曜日

オーバーシーディングしました

冬芝の種を播きました
いつも通り、グランド全体に穴あけします
今回は2台でスタート。
 均一に穴あけした箇所が分かります
 穴あけが終わった箇所に冬芝の種を播いて行きます
 ペレニアルライグラス種のソプラノです
高品質で国立競技場でも使われていました。

 大量の砂、もうひと山あります
下の写真は種を散布した跡に平均3mmの厚さで砂を均一に散布する専用マシーン
 奇麗に散布出来ました
 最後は散水。しばらくの間、充分な散水が朝晩で必要になります。
日中も発芽するまでは乾けば散水が必要です

今回の冬芝の種の散布量は30g/m²前後と少し控えめで作業を終えています
これは数日後の台風で、大雨が予想され、砂や種が流される事を想定しています。
台風が通過後に更に追い播きする予定で2袋(45kg)スタンバイさせています。

順調に行けば4〜5日程で発芽が確認出来ます。

奇麗な冬芝の成長が楽しみです

しばらくの間、芝生地には立ち入り出来ません。

皆様のご協力をお願い致します。

2014年10月6日月曜日

シャッタリング作業のその後

台風後の水はけ状況を確認しました。

芝生外の番外編(下の写真)ですが
排水溝が出来る前は大きな水溜まりが直ぐに出来る地域でしたが奇麗に改善しています。
下はお昼頃(2014.10.6)の写真。雨が止んだ直後。
水溜まりも出来、芝カスが浮いて流され、筋状になっています。
芝カスは明日子ども達で除去して下さると校長先生から。
 下は午後6時前の写真
水は含んでますが水溜まりは無し。
心持ちいつもより芝生地はフカフカしている印象。

下の写真は校庭脇の排水溝の状況
落葉がつまり、排水悪し、、。
この排水溝は重要な芝生地の排水が集まる口なので
今後の作業で改善が必要です。出口が詰まっていては問題。
 下の写真は午後6時頃の同所
水は流れたようなので、深刻な状況でも無いようですが
今のうちに掃除しておきたいです。

 全体に25cm間隔がハッキリと解るシャッタリング跡が見えます。
今週は10日(金)にオーバーシード作業が予定されています。

宜しくお願い致します