2020年4月22日水曜日

掃除しました。

昨日、刈り込みだけしてそのまま放置して乾燥させたゴミの回収。
乾燥し軽くなりスイスイと吸い込まれます。
水分が減り体積も減り、ゴミ減量もできました。
閉校中はこの方式の個人作業で、作業者を集めない方法で作業を効率化して乗り切りたいと思います。

植物の成長は自粛してくれません、。

刈り高は通常より下げました。
校庭利用が無いことから、一気に冬芝を低く刈り
夏芝に光を当てていく方法です。

本日も雑草退治!
アドバイスも頂きシートを掛け続けて光も当てず閉じ込め続ける方式。 
いわゆる防草シート。
1ヶ月ほどで効果は出てくるかな。
芝生地の外側から侵入してくる彼らを防御します。
手前の砂穴の跡は、侵入してきたものを退治した跡。
今やらないとドンドンと覆われてしまいます。
もとを断つ!
更にもう何枚か貼る予定です。

使うための校庭芝生
子供達が通える日を心待ちにメンテナンスしていきます。

=====管理人

2020年4月21日火曜日

トランジッション準備

シロツメグサの退治!
 外周からドンドン増えてきています。
タンポポも増えてきましたが、まずはシロツメグサの撤去。
 根こそぎ掘り起こし砂入れ。
外周なので植え替えは行わず、自然にティフトン に覆われるのを待つ作戦。
大きさにもよるが1〜2ヶ月は掛かる予想。
夏芝の成長にはまだ時期が早いので。

校庭南側はシロツメグサ、タンポポ。
校舎側はカラスノエンドウ(写真なし)が増えてきました。

思いの外、、、冬芝の状態が良いです。
施肥〜雨も降り
グランド利用がなく、、踏圧が無いためスクスクと育っています。
密集度が良すぎるので、早めに低刈りにしました。
 刈込みが量が多く、自動機では吸い上げが出来ないため
ダクトを付けずにそのまま放置方式。明日には乾いて吸い上げやすくなるので
翌日に掃除機作戦。2度手間ではあるが効率はこの方が良い!
 はやくも夏の準備に入りました。

==管理人

2020年4月19日日曜日

刈り高の調整

前日土曜は予報通り大雨でした。
多くの方々にお集まり頂けない状況から少数での管理になっています。

冬芝は利用がないので、ストレスなくスクスクと育ち始めています。
施肥も効いて冬芝が密になりすぎるので、そろそろ夏芝に光を当てる管理に移行します。

自動機をフル投入する為、刈り高の調整を行いました。
 それぞれの機械で一番低い設定で刈ってみた刈りあと。
一番右の手押し1号機が一番低く刈り込めますが、他のと整合できないので
下のように中間でオリジナル調整して、高さを合わせました。
1回の刈り込み量を少なくし、作業負担を軽くする為、週2回を目標に自動機で刈り込みしたいと考えています。

シロツメグサの除去も行いました。
随分と増えてきたので、コツコツと根こそぎ退治作戦で行きたいと思います。

子供達が遊び回れる日まで頑張ります。

==管理人


2020年4月17日金曜日

芝刈りしました

6名で芝刈りしました。
 翌日は雨予報でしたので金曜日での芝刈り。
 状態はとても良いです。


先週撒いた施肥も効いて、利用も無いことからストレスなく
冬芝が密になってきています。
低く刈る必要が出てきそうです。
施肥を今後は控えても大丈夫でしょう。

==管理人

2020年4月11日土曜日

管理作業しました

なかなか多くの方々にお集まりいただくことができませんので、先生方中心で芝刈りして頂きました。
 綺麗に刈り込みできました。

別途、雑草(シロツメグサ)の除去を行いました。
表面だけ取っても除去できませんので、根こそぎ行きます!
 なんと、コガネムシの幼虫も出てきました。
食害が増えなければ良いのですが、、、
 下の場所は1年前にシロツメグサを除去した地域ですが
完全に取りきれずに一部が拡大、、、
 今度こそ根こそぎ! 退治しました。
 植えこむ芝生は「ザブトン方式」にて校庭南側に広がった、そもそも芝生地では
なかった地域から切り出しました。
 一部、、、スズメノカタビラが何故か?補植されていましたので
これはやり直しで除去。
育つと下の写真のようになり、凸凹のもとになってしまいますので
植え直し!(南鶴の畑で大きく育ってます)

さらに、朝礼台前のダメージが大きいため
元気な芝を切り出してきて植え込みました。
 仮置きしてから、下地を掘り起こして、砂入れから植え込み
 少し傾斜がついてきているので砂の流出にも注意が必要です。
まだまだ修復作業を行なっていきます。

===管理人