2019年4月13日土曜日
芝刈りしました
今シーズン最初の芝刈りを行いました。
まだまだ成長が弱いのでビニール袋に1個ほど(散った桜のゴミも入れて)
*ゴミの集草方法を変えました。今までは校内の緑地帯へならして廃棄していましたが
量が多く処理しきれなくなりましたので、通常の燃えるゴミのように
袋に入れて廃棄となりました。
フゴに取り付けたビニール袋に入れて、イッパイになればゴミ置場に運ぶだけなので簡単です。
下の写真はクローバー(涙
芝生内に入り込んできましたので根こそぎ掘り起こします。
良い季節になってきました。
今年も冬芝は既に一番低く刈り込むように設定変更しています。
夏芝に光を当てていきます。
全体の状態も良いので運動会までにシッカリと管理していきます。
===管理人
2019年3月30日土曜日
芝生シートの補修
曇りの寒い日になりましたが、少し桜も開き始め皆様にご協力を頂きました。
一つ一つ大きく広げてチェック!
子供達も上手に強化テープを貼り貼り!補修していきます。
冬のお助けアイテムになります。
次の冬まで一旦 お休み、よく働いてくれました!
皆様のご協力、ありがとうございました。
===管理人
2019年2月23日土曜日
シート養生を終えました
グランド中央部分を今週はカバーしていましたが
例年より1週間早く、シート養生を終えました。
上の写真)ポツポツと冬芝の株が見えると思います。
エアレーション部分に発芽した元気な株。
これ以上無くならないように管理。
上の写真)管理ミスによる肥料焼け(涙)
後日、移植して治します。
上の写真)集中的に利用したと思われる地域。
夏芝ティフトンは保たれているギリギリの状態
ここもこれ以上悪くならないように注意!
例年より1週間早く、シート養生を終えました。
気温12度〜15度を目安としていますので本日で全て撤去いたしました。
上の写真)この元気なラインは芝生石灰の影響上の写真)ポツポツと冬芝の株が見えると思います。
エアレーション部分に発芽した元気な株。
これ以上無くならないように管理。
上の写真)管理ミスによる肥料焼け(涙)
後日、移植して治します。
上の写真)集中的に利用したと思われる地域。
夏芝ティフトンは保たれているギリギリの状態
ここもこれ以上悪くならないように注意!
利用頻度の高いグランド中央部分を最後に養生して終了しました。
青々とした帯が確認できます。
体育倉庫のいつもの場所に一時的に収納しました。
近日中に点検修理及びたたみ直しして次シーズンまで保管する作業を行いたいと思います。
3月末以降に管理作業(芝刈り)が再開されます。
今年も皆様のご協力をお願いいたします。
==管理人
2019年2月10日日曜日
緑樹剪定と芝生シート移動
前日の雪が残っていましたので、サッカークラブにて除雪してもらいました。
ありがとうございます。
気温が低いため、シート養生も期待ほどの回復はできておりませんがうっすら色着くレベルです。
校庭周囲の桜などが芝生地まで出てきてしまったいるため
剪定作業も同時に行いました。
春を待つ準備が完了しています。もう少しの頑張りです。
次週は少し気温が上がってくるようですので、期待して養生継続していきたいと思います。
===管理人
2019年1月27日日曜日
芝生養生シートの移動
養生シートの移動作業
南側に貼ってましたが、校舎側の中央部分が衰退し、活動量の多い地域ですので、
早めにカバーしようと移動します。
下の写真)校庭西側のこの部分は1週間では復活しないですね、。少々不規則な貼り方になりましたが集中的に2週連続カバーします。
校庭を東西に分割する貼り方になっていますが
皆様のご協力をお願いします。
3月上旬まで、あと1ヶ月少々のシート養生を予定しています。
上手く春に繋げられるように管理していきたいと思います。
==管理人
2019年1月20日日曜日
芝生シート養生中
この冬にシートカバーが不足していた地域で、冬芝の衰退が激しい地域が出てきました。
校庭西側の南側。
下地のティフトンが丸見え!急遽、今までのローテーションを変更し、弱い地域の温めに変更!!
校庭南側の大樹も幾つか伐採され、日当たりも増しましたが
一部、こちら側の木の剪定も必要になってきているかな?
引き続き、芝生の状態を観察しながら養生地域を判断していきます。
==管理人
2019年1月12日土曜日
側溝清掃&シート移動
恒例のグランド周囲の側溝清掃を行いました。
多くのご協力ありがとうございました。
例年より掃除ができているため少なめ。予定の時間内で終了できました。
次年度以降は開催日、方法など再検討し進めていきます。
芝生シートも移動しました。
校庭東側に移動しています。
芝生の状態を見ながら移動作業を継続します。
==管理人
2019年1月6日日曜日
芝生シート移動
校庭西側に移動しました。
中央昇降口前は3週間にわたり養生
カバーした地域との違いがハッキリ!
残念ながら発芽は均一ではないのでスポット穴が少々、、
他の地域もカバーした地域とシート外での違いがハッキリ
下は施肥を管理ミスしてしまった地域、肥料焼けしています。
今後、補植などで修復する予定です。春までシート移動させながらリカバリーしていきます。
==管理人
2019年1月1日火曜日
Gネットの皆様へ
新年おめでとうございます。
11年目を迎えています校庭芝生は、皆様のご協力を頂き新春を目指して養生中です。
前年は、10年目の節目を皆様の英知とご協力で素晴らしい芝生を維持出来ました。
厚く御礼い申し上げます。
本年は、校長先生、副校長先生のご配慮で新しい芝刈り機の納入と旧機器の刃研磨が期待できます。
初夢が実現出来ます事を祈願します!!!
児童の芝刈り実習授業など、新しい展開が出来ますよう皆様と検討を進めて参ります。
本年も運動会・エコスポ祭りなど、児童たちに嬉しい経験を積んでもらえるよう、皆様のお力添えをお願いしまして新年のご挨拶と致します。
宜しくお願い申し上げます。 吉瀬 正夫
登録:
投稿 (Atom)