2023年5月20日土曜日

本日の芝刈り

 雨が残っておりますので、9:00からの芝刈りは中止します。


雨の状況を見て、夕方にサッカークラブ有志にて作業をお願いしました。


==管理人

2023年5月6日土曜日

クローバー退治 5月6日(土)

今年も多くのクローバーが入り込み勢いを増しています。
校庭中央のスプリンクラー付近にも生息したものもあり、、根こそぎ退治開始。

 あっちにも、こっちにも、更には校舎前にも出てきてイタチゴっご。
ホールカッターで抜いたり、スコップで丸ごと抜いたり!
こんな発掘現場が  た〜〜くさん。

補植用の芝は、座布団方式での切り抜きは大変なので、最近は外周から
ホールカッターで抜いて利用しています。
今回はこの場所含め100個近く抜いて補植しました。


ぎっしり埋めて隙間に砂を入れ込み、夏芝に横に広がってもらいます。

なかなか芝刈りは出来ても、雑草管理までは頼めないので、、
根気よく退治していくしか無い状況。

維持管理の、世代交代ふくめて育成も必要です。

==管理人



2023年4月8日土曜日

春の管理作業が始まっています

施肥も効いて順調に生育しています。
温暖化の影響もあるようですが、、良いコンディションです。

新たなクローバーも多く入り込んでおり、退治開始!
スズメノカタビラも満開ですが、共存することとして管理しています。

夏芝を育てる方向にするため、刈高は既に夏仕様にして下げています。
夏芝の動き出しも早いと予想しています。

==管理人

2023年3月4日土曜日

施肥しました

シート養生を終え、気温も上がってくるタイミングで施肥を行いました。


 

まずまずの状況で春を迎えます。
やはり夏芝ティフトンを、いかに良い状態で冬芝播種を迎えるかを再認識したシーズンとなりました。




2023年1月7日土曜日

養生シート

年末年始に渡り2週間、校舎側を平行に養生してきました。

どうしても利用頻度が高く損傷も多い地域になりますが、2週間かけると色差も出て回復しております。 



校庭中央付近を南北にシート移動しました。
中央昇降口前をモリモリに回復させます。
散水も出来るように設置。

状況を観ながら場所を変えてローテーションし、冬を乗り越えていく予定です。

==管理人

2023年1月1日日曜日

2023年 新年のご挨拶

 Gネットの皆様へ

 

 新年おめでとうございます。

15年目を迎えています校庭芝生は、 皆様のご協力を頂き 新春を目指して養生中です。

 

昨年は、多大なご支援を頂き 乗用式芝刈機(ハスクバーナ機)を

購入致しました。       厚く御礼い申し上げます。

 夏の週2回の管理作業が効率アップしました。

  

 本年は、運動会・エコスポ祭りなど 多くの児童が楽しい経験を積んでもらえるよう、皆様と祈願致します。

 

 校庭芝生が20年・30年と維持できますよう 管理作業を皆さんにご理解頂き 家庭菜園と同じく成育の喜びを享受していただきたく多くの方々にお声掛けをお願い致します。

 

本年も皆様と力を合わせて校庭芝生を育てましょう・・・・・

宜しくお願い申し上げます。         𠮷瀬 正夫 

2022年12月24日土曜日

シート養生しました

気温が落ちてきましたのでシート養生を開始しましたが
例年より2〜3週間遅い開始となりました。
日中の気温が高い日が続きましたので、ティフトンの状態が良い所が継続しておりました。

 良い状態でこの時期を迎えることができました。

今年1年の管理作業へのご協力、誠にありがとうございました。


==管理人

2022年12月18日日曜日

本日のシート養生は行いません

 気温の上がる日が今週も予定されているようですので

本日のシート養生は行いません。

24日まで様子見です。


==管理人

2022年12月10日土曜日

年末作業しました

年末最後の管理作業を行いました。
倉庫清掃、芝刈り機の刃研ぎ

芝生シートの点検〜補修


初期の頃のシートは連戦練磨で痛々しいですが、まだまだ現役で頑張ってもらいます。

通常であれば、そのままシート掛けを行う時期ですが、日中の気温が
まだまだ高いので次週以降に持ち越し。温暖化、、ですね。

芝生達も通常年より元気です。

一応18日(日)に養生シート掛けをスタートする予定ですが
天候、気温次第になります。

==管理人