2023年11月18日土曜日

冬芝の利用開始

播種から4週間を経過しましたので、利用を開始しました。
成長具合はまずまずかな。
ティフトンもまだ青い、、
日中の気温はまだまだありますので、株の成長を期待しています。
もう数週間の芝刈りを予定し、気温状況により部分養生シートの開始を検討します。

==管理人

2023年10月28日土曜日

冬芝成長中

播種から2週間経過。全体的にはまだ2本中心で3本目が出始め。
ほぼ予定通りかなと思います。
 今後の成長に期待して、来週は1回目の芝刈り予定します。
皆様のご協力、お願いします。

2023年10月20日金曜日

冬芝播種から1週間経過

順調に育ってきました。
まだ1本ヒョロリン!

ティフトンもまだまだ元気です。

分げつ(4枚)まで4週間ほど例年かかるので、見守っていきましょう。

2023年10月13日金曜日

オーバーシード

 今年も冬を過ごすように冬芝の種を播きました。

全体に穴をあけ(種が落ち着くように浅い穴)、冬芝の種を播種。

より確実に定まるように擦り込みます。穴やティフトン目の間に落としてから

全体に砂撒き(下の写真)




この後、全体に肥料を散布し散水。

ここから4週間ほど養生して、分げつまで行けると嬉しいです。

日中は気温が高い日が続いていますので生長を期待します。

きれいな冬芝が楽しみです。

==管理人



2023年9月9日土曜日

2023年8月12日土曜日

夏の管理作業

 投稿の間が空いてしまいましたが、今年の夏は色々な苦難を乗り越えています!

5月にはダラースポットにやられましたが、猛暑と雨の少なさ、水やりのスプリンクラーも均一には散水が難しく、枯れ枯れの場所があちこちに出現(涙


8月の台風前の雨でドシャブリで一気に回復するという瀕死からのミラクル!


雨がもたらした成長でモリモリに回復して、刈り込みも大変になってきました。


雨は歓迎しない雑草も回復、、

今回の作業では、雑草取りのみを参加者にお願いし、


芝刈りは自動機を中心に管理メンバーにて行いました。

芝を刈るだけの管理作業にならないように、的確な作業を検討し進めます。

==管理人




2023年6月24日土曜日

芝刈りしました

今回の参加者は少なめ、、


草抜きを作業の最初にお願いし、根こそぎ抜いていただきます。

病気で傷んだ地域もティフトン新芽が出始めてきました。
ティフトン強し!

まだまだ冬芝が元気ですが、もう数週間で一斉に夏芝に切り替わると思います。


===管理人



 

2023年6月20日火曜日

管理作業しました

 全体をピシウム、ダラースポットにやられてしまいました。

殺菌剤を散布してもらうまでの間、芝刈りを3週間ほど休止。

下の写真のように校庭南側は悲しい状況、、、

薬剤は効きやすいのでここからは落ち着くはず。


残念ながらそんな病気とは関係なくクローバーたちは元気に生育。あっちにもこっちにも、、
まだまだ小さいものも出てきている。
クローバー除去。できる所からコツコツと。補植して整えます。




3週間刈らないとモリモリに元気なところは伸びています。


自動機にて一列に刈り飛ばしてから集草する作戦!
2台で作業できる体制になりましたのでスムーズに完了!

施肥も行い完了。

今後の回復を待ちたいと思います。


==管理人





2023年5月20日土曜日

本日の芝刈り

 雨が残っておりますので、9:00からの芝刈りは中止します。


雨の状況を見て、夕方にサッカークラブ有志にて作業をお願いしました。


==管理人