2015年6月13日土曜日

管理作業しました。


天候に恵まれ管理作業を行いました。
冬芝を低くしたため、夏芝が顔を出して来ています。
冬芝と比べ、 夏芝特有の少し黄味を帯びた色合いに変化して来ています。
刈取り量はリヤカー6台になりました。

 施肥も7袋行いました。
夏芝の成長が進むでしょう。

次週の管理作業は
リーダー:サッカー
担当:3年3組、4年1組

宜しくお願い致します。

芝生新聞 59号


2015年6月6日土曜日

管理作業しました

朝方まで雨が残りましたが、回復予報でしたので管理作業を行いました。
とても多くの方々にお集り頂き誠に有り難うございました。

本日の作業は、冬芝を軸切りする作業です。
芝刈機の設定を一番低い高さ(15mm)にし、冬芝の高さを低くし
下の夏芝に光を当てて成長を促し、夏芝へトランジッションし易くする作業になります。

刈取り量も多く、芝刈機が進みにくい地域が多く大変でしたが
とても奇麗に仕上がりました。
大人グループはさすがに奇麗です。

刈取り量はリヤカー12台分になりました。


 土壌サンプラー登場!
 校庭中央手前の土壌層を採取、上3cmほどはサッチが堆積をはじめて
少し黒ずんで来ていますが、その下の砂は奇麗です。
まだまだ大丈夫かな。

夏芝の成長を進め、シッカリとしたティフトン芝が今年も広がるでしょう。

次回の管理作業は
リーダー:野球
担当:3年2組、6年2組

宜しくお願いします。


本日の芝刈り

予定通り行います。

水たまりも有りますが、夏芝への切替の重要な作業になりますので
芝刈りを行います。

ご協力をお願い致します。


2015年5月23日土曜日

管理作業しました

天候に恵まれ管理作業を行いました。
冬芝、夏芝共に元気に育って来ました。
 ティフトン芝がどんどん元気になって来ています。
夏の訪れです。
 刈込みパターンも奇麗に入るようになって来ています。
いよいよ来週は運動会。
コンディション良く開催出来そうです。
運動会開けの管理作業では、一気に刈り高を下げ、夏芝に
トランジッションしていきます。

次回の管理作業は
6月6日(土)
リーダー:サッカークラブ
担当:1年3組、3年1組、6年1組

宜しくお願い致します。

2015年5月16日土曜日

管理作業しました

朝は雨が残りましたので通常の割当管理作業は中止しましたが
午後から雨が上がりましたので、サッカークラブにて練習後に
芝刈り作業をして頂きました。

校庭南側の落葉が多かった事も有り、乗用機も出動。
不揃いな株の地域には、平で均一な高さに刈り揃える事にも効果を発揮しております。
リヤカー約3台分の刈込みが出来ました

 高さも均一になり美しいです。
先週元気が無く一部枯れ始めていた箇所は、先日の台風以降の雨で回復傾向。
病気の心配も無く良かったです。
 ティフトンがドンドン育って来ています。
来月には入れ替わる作業が入る予定です。
 キコカサダケ(黄子傘茸)と思われるキノコ
校庭南側に毎年この時期に登場します。
これも芝刈りにて撤去

次週5月23日(土)の管理作業は
リーダー:おやじの会
担当:1年2組、5年3組
宜しくお願い致します。

中止です

本日の管理作業は雨のため中止します。

2015年5月9日土曜日

芝生新聞58号


管理作業しました

曇り空で作業には快適な日になりました。
今回も大勢の方々にお集り頂きました。

残念ながらスズメノカタビラ、、満開です。
 全体は概ね順調です。

以下は少々気になる箇所。
部分的に枯れて来ている?
経過観察です。

コガネムシと思われる残骸、、も幾つか見つけ撤去!


施肥を行って終了しました。

次回。5月16日(土)
リーダー:サッカー
担当:1年1組、5年2組

引続き宜しくお願い致します。

=石神

2015年5月2日土曜日

管理作業しました

天候に恵まれ大勢の方々にご参加頂きました。
 雑草類も元気に育っています、。
スズメノカタビラは少々あきらめ、、の管理。
クローバーは徹底的に除去。
スズメノカタビラ
クローバー
下地のティフトンも育ち始めて来ました。
 これから一気に来ますよ!
 奇麗になってきました。
特に問題無く管理出来ております。

次週、5月9日(土)は
リーダー:野球
担当:2年3組、5年1組

宜しくお願い致します。

==石神